ストラテジー風味なiPad遊戯録
筆者が遊んでいるゲームアプリを取り上げています
ページ
ホーム
2014/03/29
Boom Beachインプレ
投稿者
iHait
ラベル:
Boom Beach
クラッシュオブクラン(CoC)のSuper Cellからソーシャルゲーム第3弾が正式リリースされました。見た目がCoCそっくりな為、リソースの再利用作品という印象を受けましたがそこはSuper Cell、プレイしてみると意欲的な変更が多数加えられていてなかなか新鮮に遊べました。
続きを読む »
2014/03/27
Imperial(インペリアル) for iPad
投稿者
iHait
ラベル:
その他
とあるきっかけで興味が沸いたのでインペリアルのiOS版を購入してみました。戦争を裏で牛耳る投資家達にスポットを当てたボードゲームです。これまでに一度プレイした記憶がありますが、ルールがうやむやだったのでその辺の確認も兼ねて遊んでみました。一応公式アプリのようです。
続きを読む »
2014/03/25
Legionデータ集
投稿者
iHait
ラベル:
Legion
Legion
の参考になりそうな情報を集めてあります。
続きを読む »
Slitherine's Legion
投稿者
iHait
ラベル:
Legion
レギオンはPCから移植された都市発展型のストラテジーゲームです。プレイヤーはローマ帝国の支配者となり、都市を管理し、外交や戦闘を行い、他国と大陸の覇権を争います。
例えるならばシヴェライゼーションからテクノロジー要素を取ったような内容ですが、戦闘に特化しているだけあってダイナミックな集団戦闘が面白いと思います。雄牛のごとく剣を振るうだけでは決して勝利することができず、地図上の他の都市国家と交渉するか、あるいは早めに叩いておくか、などといった判断が求められます。
続きを読む »
2014/03/18
ブラウザゲーム2選
投稿者
iHait
ラベル:
その他
今後iOSへ移植予定である話題のブラウザゲーム2作品を遊んでみました。ブラウザゲームは今やオンラインゲームサイトやインディーズ作品だけではなく、規模の大きいゲーマー向けの作品も増えているようです。両者を実際に遊んでみて、ブラウザゲームとは思えない技術の進歩を感じさせるクオリティーに驚きました。
続きを読む »
2014/03/16
胸躍るPathogen
投稿者
iHait
ラベル:
Pathogen
ウイルスをモチーフにした陣取りゲームです。盤面に交互に駒を置いていき、空白が全て埋まった際に駒の多い方が勝ちという内容です。このボードゲームのユニークな点が、「増殖」と「成長」という2つの要素です。面白そうだからなんとなく入れてみましたという程度であればわざわざ取り上げることはありませんが、私はこの2つの要素はちゃんとユニークな魅力として機能していると感じます。
続きを読む »
2014/03/13
Hopliteの戦略
投稿者
iHait
ラベル:
Hoplite
Hopliteは神殿で貰えるスキルの選択が重要です。神殿があるフロアは全部で15あって、重要なものは出現フロアが決まっています。
続きを読む »
2014/03/12
キャンペーンツリー
投稿者
iHait
ラベル:
Panzer Corps
Slitherineのフォーラム投稿からです。
続きを読む »
2014/03/11
暗算が楽しいCalculords
投稿者
iHait
ラベル:
Calculords
地球が邪悪なビットによって破壊されています!宇宙の唯一の希望は、最後のスターナード(スペースオタク)のあなたです。あなただけがCalculordカードの力で強大な軍隊を制御することができます。
- App Storeより
レトロフィーチャーなゲームアプリは数多く存在しますが、ここまで忠実に当時のファミコンテイストを再現できているものは珍しい。
続きを読む »
2014/03/08
Panzer Corpsの遊び方
投稿者
iHait
ラベル:
Panzer Corps
基本的にはオーソドックスな作りなので、過去にこの手のウォーゲームを経験していればそれほど戸惑うことはないと思います。ただPanzerGeneral自体やったことがなという人が多いと思うので、特徴的な部分を中心にかいつまんで説明します。
続きを読む »
2014/03/07
Panzer Corpsで遊んでいます
投稿者
iHait
ラベル:
Panzer Corps
PanzerCorpsは第二次世界大戦を扱った作戦級のウォーゲームです。画面を見る限りでは大戦略シリーズに良く似た印象を受けますが、内容的には海外のPCゲーム、PanzerGeneralが元になっています。実はPanzerGeneral自体がアドバンスド大戦略に触発されて作られたという話なので、アドバンスド大戦略の派生系とも言えるでしょう。
ただし両者は顔こそ似れど育ての親が異なる兄弟のようなもので、根本的な戦闘概念が大きく異なっています。
続きを読む »
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)